*** テキトー絵日記 ***

2025/10/09(木)

大井川鉄道の奥大井湖上駅

奥大井湖上駅を出発する大井川鉄道 by ZV-1

寸又峡一泊旅行の翌日は大井川鉄道の乗車体験。なかでも90パーミル、つまり1000m進む間に90m登る急登を、アプト式の歯車機関車を増設して登っていく区間がハイライト。日本では今やここだけに現存する方式だが、山岳列車の本家スイスでは今も活用されている方式だが、ボクはギリシャでこれと同じアプト式の山岳列車を経験したことがある。


アプト式の機関車を連結して90パーミルを登っていく

日本では横川-軽井沢間の碓氷峠に日本で最初のアプト式が導入されていたが現在では廃止されている。最大66.7パーミルだったというから、大井川鉄道の90パーミルがいかに急登か良くわかる。なにしろ車体がきしむ音を上げながら登っていく様はいかにも山岳列車だ。

その区間以外での景色も素晴らしい渓谷美を見せていて、黒部渓谷のトロッコ列車を彷彿とさせた。ただ同じように狭軌と言っても黒部のはトロック列車と呼ばれるように762mmと一段と狭く、大井川鉄道のほうは1067mmある。それでも近鉄や新幹線の標準軌1435mmからは狭いことは確か。

あとはダム湖の上にポツンと出来ている奥大井湖上駅もロマンを誘う(今日の写真)。


対岸の展望地点から湖上駅(写真中央)を望む


******** 覚えたい語句の自分用MEMO *******

  山岳列車
イタリア語  treno di montagna
(トゥレノ ディ モンターニャ)
 スペイン語 tren de montaña
(トゥレン デ モンタンニャ)
 ポルトガル語 trem de montanha
(トゥレン ヂ モンターニャ)
 フランス語 train de montagne
(トゥラン デ モンターニャ)

mountain train

今月のINDEXへ戻る  ホームへ  つづく