*** テキトー絵日記 ***

2025/01/15(水)

ZV-1を使い始めて4ヶ月経過

桜 by ZV-1

今日のようなドンヨリとした曇り空だと、なにかこう硬質というか無機質な絵を撮りたくなって、それが今日の写真。ほぼ狙い通りだ。ブリーチバイパス(銀残し)という、映画でお馴染みの色彩コントロールで撮ればもっと気分だったかもしれないが、PENTAXと違ってSONYにはカメラにその設定が無いのだった。ついでに言うとCanonにも無いがOlympusにはあったりする。

このZV-1を使い始めてちょうど4ヶ月、使ってない機能もいっぱいあるが自分が使う分にはほぼ申し分なく、特にピントに関して合焦速度やピントのズレなどは問題ない。なにより録画の簡単さはVlogカメラと言われる所以でもある。といっても基本的には静止画カメラとしてしか使ってないけど。

あとは本体の大きさというか小ささ、これで1inchセンサーだもんね。軽さもありがたい。ただそうは言っても久しぶりにAPS-Cのデジイチや前回まで使っていたCanonの1.5inchコンデジと比べると、やはり絵が違う。どう違うかと聞かれれば、空間の描写が違うと、なんじゃそりゃ、の答えになってしまうのだけど大きなセンサーには間違いなく余裕からくる描写の魅力がある。

するとなんだなあ、やっぱりいずれはフルサイズのカメラに行くのかなあ、でもこの小ささは正義でもあるぞ、と思いたい。フルサイズセンサーのコンパクトなデジカメが出ればいいのだけどねえ。あとはレンズが明るくて起動が速くて銀残しもあって4倍ズームくらいで、それから、えーとえーと、、、、、。


******** 覚えたい語句の自分用MEMO *******

  センサーサイズ
イタリア語  dimensione del sensore
(ディメンスィオーネ デル センソーレ)
 スペイン語 tamaño del sensor
(タマニョ デル センソール)
 ポルトガル語 tamanho do sensor
(タマニョ ド センソール)
 フランス語 taille du capteur
(タイジュ キャピトー)

Sensor size

今月のINDEXへ戻る  ホームへ  つづく