*** テキトー絵日記 ***

2025/06/12(木)

郵便ポストが無くなったので思ったこと

境内の御神木 by ZV-1

今まで家から一番近い郵便ポストは中部電力の敷地入口にあったのだけど、中電が引っ越して、なおかつその跡地にホテルが建つというのでポストは撤去されてしまった。こうなると郵便物は駅のポストに投函することになる。でもこれだと信号を渡るので面倒なんだよね。

民営化以降、郵便局も株式会社なので損益を考えないといけなくなって、集配業務の軽減からポストの設置数を減らす方向にいる。郵便物が減っているのだから郵便ポストの数も減るのは仕方ないのかもしれないが、(かつての)行政サービスの一環としてはいかがなものかと思ってしまう。

例えば都会のオフィス街と山村の出会いなどを比べれば一目瞭然。だからといって山村のポストを廃止していいことにはならない。こういうことを民営化することに何の意味があるというのだろう。

戦後の日本はアメリカの外圧で大きな曲がり角を何度も経験してきた。個人的には個人商店の保護を目的として1973年に成立した大規模小売店舗法が外圧によって2000年に廃止されたことは印象に深い。これによって日本における個人商店は衰退の一途を辿ることになった。国土を考えると欧州型であるほうが似合っているはずの日本は、経済において米国型を踏襲することになった。

国鉄の解体、郵政の民営化、水道事業の民営など、果たして本当にそれでいいのかという問題がいくつも浮かび上がる。今はやはりコメ問題だろうな。ずいぶん前から米の流通には摩訶不思議な問題があることは指摘されていた。コメマフィアなんて言葉もあるが、そういえばイタリアにおけるオリーブオイルも同様の問題を抱えているらしい。

******** 覚えたい語句の自分用MEMO *******

  郵便ポスト
イタリア語  Cassetta postale
(カセッタ ポスターレ)
 スペイン語 Buzón
(ブソン)
 ポルトガル語 Caixa de correio
(カイシャ ヂ コヘイオ)
 フランス語 Boîte aux lettres
(ボワトレット)

Mailbox

今月のINDEXへ戻る  ホームへ  つづく