*** テキトー絵日記 ***

2025/11/10(月)

福沢諭吉の新旧一万円札

by ZV-1

花壇にきれいな色の蝶々が飛来。すかさず連射してネットで調べたらヒメアカタテハという種類だった。広く本州全土に分布するも活動期は春から秋、ってまあそりゃそうなんだけど、つまり蝶々には立冬は関係なくて、まだ秋なんだろうな。

古い一万円札が出てきた。といっても聖徳太子ではない。ちゃんと福沢諭吉なのだが、これがATMや自販機などに通らない。どうしてなのか調べたら同じ福沢諭吉でも2004年を境に古い諭吉と新しい諭吉があることを知った。機械に通らないのは2004年以前の古い諭吉なのだった。

この新旧一万円札の違いは表面の左下に10000円というホログラムが付いているかいないか、それと中央部の透かし部分が丸いか楕円かの違いだ。これ知ってました?ボクは知らなかったので最初は思わず、これ偽札か?と疑ってしまった。

古い諭吉(ホログラムが無い、透かし部分が丸い)はD号券と言われていて、現在、機械で認識できるのは2世代前まで、つまりE号券(ホログラム付き、透かし部分が楕円)までなのでした。機械はダメでも人間相手なら通用するんですけど、でも近頃はセルフレジだったりするしなあ。さっさと銀行で両替してこよう。


******** 覚えたい語句の自分用MEMO *******

  現行紙幣
イタリア語  banconote correnti
(バンコノーテ コッレンティ)
 スペイン語 billetes actuales
(ビリェテス アクトゥアレス)
 ポルトガル語 notas bancárias atuais
(ノータズ バンカリアス アトゥアイス)
 フランス語 billets de banque actuels
(ビイェ ド ボンカクチュアル)

current banknotes

今月のINDEXへ戻る  ホームへ  つづく