ポスタリゼーション加工 with XR18-200mm
            残暑厳しい毎日です。今日も午後の自室気温は32度もありました。窓から入ってくる午後の西日はキツく、すだれを通って、レースのカーテンを通って、厚手のカーテンもご覧のように突き抜けるほどです。(いくぶん強調の加工していますが)
            午前中は久しぶりにサックスの練習というか、マイナスワンのCDをかけてテーマとソロを吹く。今日はBallad特集で、スローテンポのものばかりをやってみた。
            
            Lover man - これは気分よく演奏できた。好きだしね。
            Soul eyes - これも好きな曲で本番でもよく取り上げる。でもキーが違うな。
            Chelsea bridge −ビリーストレイホーンの曲って独特で難しいのですよね。
            Skylark −こっちは違うタイプの難しさ。
            Lush life - これは途中で止めてしまった。なかなかこういう気分にならない。
            You've changed - これもストレイホーンじゃなかったかな。
            Ballad blues - これはテーマ部分を無視して、要はスローブルースの練習。
            You don't know what love is - どうしてもコルトレーンのイメージがあるのでブローしようとしてしまう。
            てな8曲を四分音符=60〜70くらいのテンポで各曲とも3コーラスずつ演る。だんだん疲れてくるとブライトな音で鳴らすのがタイヘンになってくるが、そうかといってずっとボソボソとやるのもまたタイヘン。口も疲れるが心肺能力の衰えはもっと現実的だ。
            それから今日もピアノモントゥーノの練習をちょっとだけして、後はボンゴ叩いて遊んでいたが、こんなことをしているとすぐに時間が経ってしまう。音楽は楽しものなあ。