with Q7
            お盆を英語で説明するのはどう言えばいいのだろうと検索してみたら英語教育のアルクのサイトにそのものズバリの設問があった。以下
            Vol23. What is Obon?
            How can you describe the Obon holiday?
            How can you describe the Obon holiday? (お盆休みはどう説明する?)
            答えはこうだった。(アルクのサイトより)
            The Obon holiday is a time when the Japanese traditionally welcome their
            ancestors' on August 13th and send them back on the 16th. Japanese are
            able to take a long holiday at the time so people often go back to their
            hometown or travel around.
            なるほどね、上手いねえ。The welcome their ancestors' がミソだな。特にこのアポストロフィー”'”の位置がsの後に来るあたりは過去の英語勉強を思い出させてくれる。複数形の所有を表すってヤツだな。
            今日も猛烈な蒸し暑さでジトジトベトベト。7月はカリカリの暑さだったが8月になってジトジトの暑さに変わったな。一応、今日はお盆の入りなのでお墓参り。といっても昨日はその墓参の受入準備で墓のメンテをしてきたばかりだからお墓は綺麗なもの、なので今日は特に何もすることもなく3箇所のお墓で水を掛けて手を合わせてきただけ。
            終わった後はそのまま買い物に回って、お昼は伊予製麺で冷たいネバトロうどん。これはネギもいいけど天カスが良く合う。ショウガもタップリと。冷たくて美味しいねえ。
            午後はエアコンの効いた自室で、買ってきたJ-Wingsの戦闘機特集記事を読みながら夕方までこもっていた。