*** テキトー絵日記 ***

2019/10/30(水)

三島由紀夫「金閣寺」

with G1X Mk2

水上勉の「金閣炎上」を読んで、1950年にあった金閣寺の放火事件の背景というか、犯人である修行僧の人物像などもよく理解できた。

その上でまた三島由紀夫の「金閣寺」を読み始めたら、当然なのだが放火に至る経緯などが以前よりも遥かによく飲み込める。

この「金閣寺」を読むのはこれが3度目なのだけど、改めて思うのは三島の筆致の文学的な素養だ。まあ確かに水上勉のは小説とは言いながら、ほとんどルポルタージュのような文章だったので、三島の純文学然とした言葉の表現が余計に新鮮で、また具体的な出来事から抽象的な思いや感覚を描き出そうとしている三島の狙いがよく分かる。

この二人の作風の違いが、なんだか同一曲でありながら丁寧なコード展開に応じたサロン風の演奏と、奏者の思いを前面に打ち出す60年代のモダンジャズの違いと似ているような気がした。

その場合、前者はただ聴いていればある程度の心地良さは得られるのに対して、後者は演奏から聴き取る耳が要求されるのだな。つまり今という時代は観客におもねるような前者のスタイルが幅を利かせていて、後者のような観客にある程度の鑑賞力を要求するような生演奏は敬遠されているということだ。これはまるで純文学が敬遠されるのと同じことなのだな。

今月のINDEXへ戻る  ホームへ  つづく