*** テキトー絵日記 ***

2020/04/18(土)

雨は上がった

雨上がり with G1X Mk2

昨夜の激しい雨は今日の午前中まで続いたが、昼からは青空が戻ってきた。ただボクの微妙な不調は続いていて、何がどうということもないが今ひとつ元気がないというか何というか、、、。

午前中は土砂降りだったので、アジトでこれ幸いとばかりピ〜ヒャララと音を出していた。なにしろ雨音が喧しいので、これだったらバリサクやテナーを持ち出してブリブリ演っても問題無さそうだ。でも鳴らしたのはアルトフルートだけ。

不調だと言ってもこんなことしてる間は特に問題もなく熱中できる。今考えているのはライブの現場でアルトフルートの低音をアピールするにはマイクを通したほうが良さそうだということと、そのために極力マイクに近づけるためにポップガードを導入すればどうかというアイデア。これは風切り音を防ぐもので録音時などで歌手が使ったりしているアレのこと。マイクにかぶせるウインドスクリーンではなくマイクと口の間に立てるついたてみたいなもので、繊維で出来たものと金属メッシュのものがあるようだ。これがあればマイクとフルートの歌口の位置関係を気にしなくてもいいかもしれない。

なにしろフルートというのはエアリードと言って、管に入っていく空気と外に出ていく空気が互いの影響で振動して音が出るという構造だから、大雑把に言えば発音している半分は外に逃げていく空気なのだ。でこれがマイクに正対するともろに風切りノイズとなってしまうのでマイクを使う場合は、マイクの位置やフルートに対する角度には神経を使う。

てなわけでポップガードという発想になったのだけど、やっぱり持ち替え楽器には面倒かなあ、、、。

********************百人一首 その90******************

見せばやな 雄島のあまの 袖だにも ぬれにぞぬれし 色はかはらず
<殷富門院大輔>

「みせばやな おじまのあまの そでだにも ぬれにぞぬれし いろはかわらず」
<いんぷもんいんのたいふ>

【解説】お見せしたいものです。血の涙で色が変わってしまった私の袖を。雄島の漁師の袖でさえ、どんなに濡れても色は変わらないというのに。

この歌は源重之の「松島や 雄島の磯に あさりせし あまの袖こそ かくはぬれしか」という歌を元にした本歌取り。元歌の意味は「恋の涙で濡れたこの袖のように、濡れているのは雄島の漁師の袖だけだ」。これを大輔は「辛い恋で泣き続けて血の涙になり、袖の色が変わってしまった」とより強い苦しみを歌っている。
「見せばやな」見せたいものだ。「ばや」は願望を表す。

今月のINDEXへ戻る  ホームへ  つづく