対角線魚眼レンズで見る新年の風景 with KP
              ネットをパラパラやってたら(パラパラとは言わないか)これを偶然見つけた。なんだか面白そうなので、その論点というのを拾ってみる。
               
              01.日本の新型コロナウイルス対応は適切だったか。
              02.新型コロナ渦でグローバリズムは衰退するのか。
              03.日本人は働き方を変えるべきか。
              04.地球温暖化は本当に進んでいるのか。
              05.憲法9条は改正すべきか。
              06.安楽死は認めるべきか。
              07.日本社会のLGBTQへの対応は十分か。
              08.ネット言論は規制すべきか。
              09.少子化は問題か。
              10.日本は移民・難民をもっと受け入れるべきか。
              11.日本はこのままアメリカの「核の傘」の下にいていいのか。
              12.人間の仕事はAIに奪われるのか。
              13.生活保護とベーシックインカム、貧困対策はどちらがいいのか。
              14.がんは早期発見・治療すべきか、放置がいいのか。
              15.経済成長は必要なのか。
              16.自由貿易はよくないのか。
              17.投資はしたほうがいいか、貯蓄がいいか。
              18.日本の大学教育は世界で通用しないのか。
              19.公的年金保険は破綻するのか。
              20.財政赤字は解消すべきか。
              21.民主主義は優れた制度か。
              22.海外留学はしたほうがいいのか。
              ど~です?これらを見てあなたも何か言いたいことがあるんじゃありませんか?この本の良いところは冷静なデータを提供した上で、さてあなたならどう考えますか?という姿勢にある。
              というわけですぐにでも読みたくなったのでいつものアマゾン経由は止めてリアル書店まで買いに行ってきた。まだ最初の01コロナ対応を読んだところ。一応、この本はKindle版も出ていたのだけど、これは紙の書籍で持ちたかったから。といっても新書ですが。それでも400ページ以上もある。
              一億総白痴化とは大宅壮一の言葉で、当時はテレビばかり見ていると、という意味だったのだけど、今ならネットの意見ばかり見てないで自分で考えてみたらどうだ?という提言書でもあると思っている。
              ************ 覚えたい語句の自分用MEMO **************
              
                
                  
                  
                    
                      |  | のどが渇いた | 
                    
                      | イタリア語 | Ho sete(オセーテ) | 
                    
                      | スペイン語 | Tengo sed(テンゴ セッ) | 
                    
                      | ポルトガル語 | Tenho sede(テーニョ セーヂ) | 
                    
                      | フランス語 | J'ai soif(ジェ スワフ) | 
                  
                
                estoy sediento(ス語)estou sedento(ポ語)でもOK。