*** テキトー絵日記 ***

2025/01/17(金)

夜の近鉄宇治山田駅前風景

by ZV-1

いいねえ、この景色。まるで外国の駅のようだ。駅の開業は1931年、昭和6年でテラコッタタイルの全面装飾に屋根はスペイン瓦とデザインも欧米に負けていません。昭和初期の名建築といわれ現在は国の有形文化財に指定されています。

なにせ昭和6年にはもうこの姿があったわけで、ボクが通った幼稚園は道路を挟んでこの駅の対面にあったこともあり、ボクの幼少期の遊び場はこの駅構内でした。

当時は黒塗りの丸いフェンダーを持ったハイヤーがズラズラと駅前に並んでまして、タクシーという言葉はもっと後になって知ったのでした。反対側の伊勢会館前には噴水があり、木製模型(プラモデルが出る以前です)の進水式はいつもそこでやってました。ってこれは昭和30年代前半のハナシです。

ところでこれを撮った時に見かけて驚いたのがこれ↓。なんと宇治山田発、羽田経由、大宮行きの夜行バスです。東京行きというのならまだしも羽田経由ってそんなに需要があるのかなあ、、いっそ成田経由のほうが需要があるかも。(伊勢市駅発の東京(新宿)行きは三重交通が運行しています)


羽田経由、大宮行きの夜行バス

******** 覚えたい語句の自分用MEMO *******

  夜行バス
イタリア語  autobus notturno
(アウトブス ノットゥルノ)
 スペイン語 autobús nocturno
(アウトブス ノクトゥルノ)
 ポルトガル語 ônibus noturno
(オニブス ノットゥルノ)
 フランス語 bus de nuit
(ビュス ド ニュイ)

Night Bus

今月のINDEXへ戻る  ホームへ  つづく