*** テキトー絵日記 ***

2025/08/09(土)

目的のない行動

折り鶴カゴを俯瞰撮影 by ZV-1

いったん休止していた折り鶴運動(んなのあるのか?)を再開して、今も毎夜、1~2羽折っている。現在はスーパーなどでお馴染みのカゴにほぼ満杯なので何羽くらいあるのだろうか? この先、いつまで折るのだろうか? 折った鶴はどうするのだろうか? ---なんにも考えてません。目的のまるで無い、ただの行動意欲のみ。

人の行動には原因ではなく、目的が隠されていると考えるのがアドラー心理学なのだけど、このボクの折り鶴行動はどう解釈されるのだろうか。アドラー心理学を日本で提唱したのが野田俊作氏だったけど、亡くなってしまったので今さら尋ねるわけにもいかないし。

昔、カラスが電線に逆さまにぶら下がることが観察されて、あれはどういう意味を持つのかを鳥類学者間で議論されたことがある。いろいろあったが、結果は「ただ遊んでいるだけ」だったと思う。しかしこの「遊ぶ」というのはカラスが高等動物な証拠でもあるらしい。してみるとこのボクの折り鶴行動も、ボクが高等動物だからか?

******** 覚えたい語句の自分用MEMO *******

  無目的
イタリア語  senza meta
(センツァ メータ)
 スペイン語 sin objetivo
(スィン オブヘティーボ)
 ポルトガル語 sem rumo
(セイン フーモ)
 フランス語 sans but
(ソン ビュット)

aimless

今月のINDEXへ戻る  ホームへ  つづく